当院のリハビリ

外来リハビリテーション

病気やけが、手術後の機能回復、日常生活動作の改善を目的とした通院によるリハビリを行います。さまざま症状お悩みに対して、患者さん一人ひとり状態目標合わせた個別プログラムご提供ます。院では、理学療法士・作業療法士・言語聴覚といった専門スタッフが入院でのリハビリと同様に医師指示もと安全かつ効果的なリハビリ実施身体機能回復だけでなくれた地域安心生活けられるよう生活の質(QOL)向上をサポートします。他院で治療中の方や現在介護サービス利用中のでもご相談可能ですので、まずはお気軽にお問い合わせください。

利用対象者

  • 脳血管疾患等(脳出血・脳梗塞・脳腫瘍・パーキンソン病など)
     → 脳の病気やけがによって、手足の動かしづらさやふらつき、言葉が出にくいなどの後遺症がある方
  • 運動器疾患(骨折・手術後・変形性関節症など)
     → 骨や関節、筋肉のけがや手術後で、痛みや動かしづらさがある方
  • 呼吸器疾患(慢性期閉塞性肺疾患・気管支喘息など)
     → 息切れや呼吸のしづらさがあり、体を動かすのがつらい方
  • 廃用症候群(急性疾患後に日常生活機能の低下を来たしている方など)
     → 病気や入院などで体力や筋力が低下し、歩行や日常動作が難しくなっている方

サービス内容

当院の外来リハビリでは、以下の専門療法を提供しています:

●理学療法:歩行訓練・筋力強化・バランス訓練など
●作業療法:日常生活動作(ADL)の改善、手の機能訓練など
●言語聴覚療法:言語・高次脳機能のリハビリなど

一人ひとりの目標に合わせたリハビリ計画を立案し、無理なく続けられるようサポートします。

ご利用までの流れ

1.医師の診察・紹介(初診または紹介状の確認)

  • まずは当院の外来を受診していただきます。すでに他の医療機関にかかっている方は、主治医からの紹介状(診療情報提供書)をご持参ください。
  • 当院の医師が診察を行い、リハビリの必要性や適応を確認します。

2.リハビリ評価の予約・実施

  • 医師の指示が出た場合、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士による評価を行います。
  • 現在の身体機能や日常生活動作、症状に応じて、どのようなリハビリが適しているかを検討します。

3.個別リハビリ計画の作成

  • 評価結果と医師の所見に基づき、患者さん一人ひとりに合わせた「リハビリテーション実施計画書」を作成します。
  • 目標設定や通院頻度、リハビリ内容については患者さんと相談しながら決定します。

4.外来リハビリの開始(予約制)

  • 週1〜2回程度の通院頻度で、リハビリを開始します。
  • 実施する内容は、理学療法、作業療法、言語聴覚療法など、症状に応じて組み合わせます。
  • 1回あたり約20〜60分のリハビリを行います。

5.定期的な再評価と計画の見直し

  • 一定期間ごとに再評価を行い、リハビリの効果を確認して目標、訓練内容、通院頻度、終了時期を見直します。

ご注意事項
 ※外来リハビリは完全予約制です。必ず事前にご相談ください。
 ※医療保険でのリハビリ提供となりますのでリハビリの内容・回数に制限がかかる場合があります。
 ※介護保険を持っておられる方は介護保険でのリハビリが優先となります。
 ※送迎サービスは実施しておりません。ご家族による送迎、または公共交通機関等をご利用ください。

よくあるご質問(FAQ)

Q. 外来リハビリは週に何回通えますか?
A. 患者さんの状態や保険の種類によって異なりますが、週1〜2回程度が一般的です。

Q. リハビリの時間はどのくらいですか?
A. 1回あたり約20〜60分程度です。

Q. 初めてでも受けられますか?
A. まずは医師の診察を受けていただき、疾病の確認とリハビリの必要性を評価する必要があります。

Q. 医師の診察はいつ受けられますか?
A. 外来リハビリの診察は予約制となっておりますので、まずは当院代表番号へお電話いただき、外来リハビリの診察を予約したい旨ご連絡いただければと思います。

お問い合わせ先

当院代表番号

TEL:092-541-2035